【インタビュー】DX占いの第一人者!きむにぃ先生の素顔に迫るインタビュー

この記事を書いた人
さとるくん

ぼくのお仕事は、仏教やスピリチュアルの知恵を分かりやすく伝えること。 むずかしいことも、こころにスッと届くようにお話ししています。 瞑想や星空が好きで、静かな時間の中で自分と向き合うのが得意です。 これからも仏心ラボで、みんなとやさしい時間をすごせたらうれしいな。

「自分を知り、向き合ってイキイキと歩んでいく指針となりました。」ココナラ占い

そんな声が後を絶たないのが、ココナラ占いで活躍する「きむにぃ先生」。

四柱推命をベースに、DX(デジタルトランスフォーメーション)の要素を取り入れた独自の鑑定スタイルが、多くの相談者の背中をそっと押しています。

今回は、きむにぃ先生の占いに対する姿勢や、これまで語られてこなかった思いを、一問一答形式でじっくり伺いました。

きむにぃ先生のプロフィール・鑑定詳細

お名前
きむにぃ
鑑定料金
AI×自己分析占い:1,000円~
主な待機時間・予約方法
オンラインにて予約
主な占術
四柱推命 × AI分析
対応できる相談内容
仕事の悩み|恋愛関係のもつれ|人付き合い|伝え方|集客方法 など
鑑定スタイル
丁寧にお話を伺いながら、わかりやすく解決策をご提案|論理的に問題解決サポートします

きむにぃ先生に相談する

占い師きむにぃ先生の素顔に迫るインタビュー

今回は、きむにぃ先生にさまざまな質問を投げかけながら、そのお人柄や占いへの熱意にじっくり迫りました。

占い師として活動する上で大切にしている想いや、鑑定へのこだわり、そして普段のライフスタイルまで、多岐にわたるテーマでお話をうかがいました。

これまでの歩みや占いにかける想い、そして他の占い師とはひと味違う、きむにぃ先生ならではの魅力を掘り下げてご紹介します。

さとるくん
きむにぃ先生、はじめまして。 本日はお時間をいただき、ありがとうございます。
日頃より多くの方に寄り添っていらっしゃる先生とこうして直接お話できる機会をいただき、とてもうれしく思います。
今回はインタビューという形にはなりますが、ざっくばらんにお話をお聞きできればと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

1.はじめに、どうして占い師になろうと思ったのですか?

きむにぃ先生

もともとは「占い師になりたい!」って明確に思ってたわけじゃないんです。今でも本業が別にあるので、あまり自分のことを占い師って思っていないかもです(笑)。

でも、きっかけがあるとするならば、日本の神託カードっていうオラクルカードに出会ったときに、「これ、めっちゃ面白そう!」ってピンときて買っちゃったんですね。そこから独学でいろいろ占ってるうちに、だんだん知人にも頼まれるようになって…気づいたら、今みたいに仕事になってました。

さとるくん
「占い師になろう!」と最初から決めていたわけではなく、興味から始まったんですね。でも、オラクルカードに出会ったときの「めっちゃ面白そう!」という直感が、今の道につながっているのがすごく興味深いです。そのときの「ピンときた」という感覚って、今振り返るとどんなものだったんでしょうか?
きむにぃ先生
最初に購入したオラクルカードは「日本の神託カード」というもので、単純に絵柄が好きだったから、というのが理由です。
もともと和柄のものとか、日本っぽさがあるものが好きなので、いわゆるジャケ買いですね(笑)。それで、実際に手に取りリーディングしてみたら、自然と言葉がポンポンと出てきたという感じです。

2.先生がご専門とされている「DX占い」ならではの強みや、魅力を教えてほしいです。

きむにぃ先生
DX占いの最大の魅力は、「相談者のリアルな声」と「占術の理論」を両輪で扱える点です。
AIが第三者的な視点で相談者の傾向を分析し、偏りなく今の状態を可視化してくれることで、「本当はどうしたかったのか」に深く気づける、納得感のある占いが実現できます。
さとるくん
“相談者のリアルな声”と“占術の理論”の両輪というお言葉、とても印象的でした。AIの客観的な視点が入ることで、より納得感のある気づきを得られるというのは、これまでの占いにはない新しい価値ですね。

3.占い師が困る相談内容はありますか?

きむにぃ先生
ありますね。特に「試験に受かりますか?」「この病気は治りますか?」というような、生死や合否に関わるものは占いの範囲を超えています。
僕の占いはあくまで傾向や可能性を読み解くもので、確定的な未来を保証するものではないので、そういった相談はお断りしています。
さとるくん
なるほど、たしかに占いで断言できないテーマもありますよね。そういう線引きをきちんとしてくれると、相談する側も安心できますよね。

4.これまでに「これはすごかった!」という占いのエピソードはありますか?

きむにぃ先生
占い師の方が僕のところに相談に来てくれたことがあって、それはすごく印象的でした
「自分のことってうまく占えないんですよ」
と言われて、「ああ、占い師も人間なんだな」って、なんか妙に納得したんです。プロが頼ってくれたということも、嬉しかったですね。。
さとるくん
わあ、それはすごく貴重なエピソードですね。占い師の方が相談に来るなんて、信頼の証ですね。

5.金運がいい人の特徴ってありますか?

きむにぃ先生

お金を「使う」ときの意識がポジティブな人は、金運も良くなりやすいですね。 「なくなる」と思うのではなく、「循環する」と捉えている人は不思議と入ってくる流れができている気がします。

あと、自分の価値をしっかり理解している人は、ちゃんとお金を受け取る力があると感じます。

さとるくん
なるほど、やはり金運の良い方の「お金に対する価値観」そのものが、さらに金運を引き寄せるような好循環を生み出しているのかもしれませんね。

6.お金持ちになるための占い的アドバイスを教えてください!

きむにぃ先生
まずは「私はお金を受け取っていい存在なんだ」と、自分の価値を信じることです。その上で、自分の強みや魅力を誰かの役に立てる形に変えていくこと。
四柱推命や姓名判断では、金運に強い性質があるかも見られますが、どんな人でも「自分らしい価値の出し方」を見つければ金運は後からついてきます。
さとるくん
自分の価値を信じることが金運にもつながるなんて、目からウロコです。「受け取っていい存在」って思えるかどうか、大事なんですね。

7.仕事運を占うときに大切なポイントは何ですか?

きむにぃ先生
その人の本質的な性格と、今どんな運気の流れにいるかを両方見ることが大事です。
「向いている仕事」と「今やるべきこと」は必ずしも一致しません。だからこそ、性格や価値観に合った仕事の方向性と、今の運気が後押ししてくれるタイミングを重ねて見るようにしています。
さとるくん
なるほど、単に「向いている仕事」を知るだけでなく、「今やるべきこと」とのバランスを見ていくことが大切なんですね。
そう考えると、世の中の情勢や職場の環境って、けっこう変化が多いものだと思うのですが、先生ご自身はお仕事について、どれくらいの頻度で占われているのでしょうか? また、どのくらいのペースで占うのがちょうど良いのか、目安があれば教えていただきたいです。
きむにぃ先生
自分自身の仕事については、「これでいいのかな?」と少しでも不安に思ったり迷いが生じたりした時に占うようにしていますね。占いは、そうした迷いが生じたタイミングでされるのが良いと思います。

8.先生ご自身は、普段占いを活用していますか?

きむにぃ先生
はい、めちゃくちゃ活用しています(笑)。何か決断に迷った時、「自分が今どんな流れの中にいるのか」を見ることで、余計な不安を減らすことができるんですよね。
あとは単純に、自分の誕生日や名前から意味を探るのって、面白くてワクワクします。
さとるくん
ご自分のことが占えると、余計なことで悩む機会が減りそうで、すごく羨ましいです! 今までに、占いの結果をもとに決断したことでうまくいったエピソードがあれば、ぜひ教えてください。
きむにぃ先生
よく占うのが、「今は種まきの時期か、収穫の時期か」です。
僕の場合、営業がメインになる仕事なので、売上が落ち込むとつい焦って営業を積極的にしがちです。 しかし、そういう時ってたいてい空回りするもの。なので、今が攻め時か、守り時か、種まきか、収穫か、みたいなことはよく占います。

9.占いの結果が悪かった時、ご自身ならどう対処しますか?

きむにぃ先生
「うわ、やだな」と思います(笑)。でもそれって“注意喚起”だと思うようにしています。悪い結果が出たからといって落ち込むのではなく、「今は慎重に動くタイミングなんだな」「ここを乗り越えたらきっと次に繋がるな」と前向きに捉えるようにしています。
さとるくん
「やだな」と思う気持ち、すごく共感できます(笑)。でもそれを“注意喚起”として受け止める考え方、前向きで素敵ですね。

10.これまでに直面した最大の挫折は何で、それをどう乗り越えましたか?

きむにぃ先生
僕は占い師以外に、コンサルティング事業を本業としているのですが、本業以外に手を出して失敗したことがありました。
具体的には飲食店経営。 単純に「稼げそう!」と思って始めたら、あっという間に500万円が消えました(笑)。それでどうにもならないなと思っていた時、自分の本質、自分が提供できる価値に立ち戻ったんです。そしたら不思議なことに本業の方が好調になり、なんとか持ち直すことができました。
やっぱり、自分の本質を知っておくことって大事です。
さとるくん
飲食店でのご経験、すごくリアルで胸に響きます…。失敗から本質に立ち返る姿勢、とても学びになりますね。

11.占い師として最も成長したと感じる瞬間はいつでしたか?

きむにぃ先生
やっぱり、お客さまから「前より自信が持てるようになった」とか「言葉にしてもらえて前に進めた」と言っていただいた時ですね。
占い師としての自信って、実はこういう“相手の変化”によって育っていくものだと感じています。
さとるくん
“相手の変化によって自分も育つ”というお言葉、とても心に響きました。占いを通してお客さまが前向きになっていく姿を見られるのは、まさに占い師というお仕事のやりがいそのものですね。

12.占いの技術を磨くために日々どんな努力をされていますか?

きむにぃ先生
データをたくさん見ることと、人の話をよく聴くこと。この2つに尽きます。
占いって、ただ知識を増やすだけじゃなく、「この人は何を悩んでいて、どこに詰まっているのか?」を正確にキャッチできる感性が大事だと思っています。
さとるくん
知識だけでなく、“人の心に触れる感性”を磨くことの大切さが伝わってきました。データを読み解く力と、人の話を丁寧に聴く姿勢の両方を持ってこそ、占いは本当の意味で人を支えられるのですね。

13.占いの結果を最大限に活かすためのコツを教えてください。

きむにぃ先生
大切なのは「どう活かすか」を考えることです。たとえば「向いていない」と言われたら、じゃあ「どうしたら向くようになるか?」を考えてみる
占いは答えじゃなく、“問い”をくれるもの。結果をきっかけに、自分の行動を見直すのがコツですね。
さとるくん
向いてないからダメ…じゃなくて、自分の得意なことをうまく活かして“向いている状態”にしていくのですね。先生の鑑定で前向きな気持ちになれる理由が、とてもよくわかった気がします! 最後に、先生からみなさんに向けてメッセージをお願いします。
きむにぃ先生

最後までお付き合いいただきありがとうございます!占いは、自分の本質的な性格と今の状態を知るのに最適なツールだと思います。

でもそれは、「あなたはこうです」と決めつけるためではなく、「じゃあどう活かす?」と自分らしい選択を考えるきっかけになるもの。未来は自分で変えられると信じて、ぜひ占いを前向きに活用していただきたいですね。

インタビューに快くご協力いただき、ありがとうございました!丁寧な言葉遣いと穏やかな語り口から、きむにぃ先生のやさしいお人柄が伝わってきました。

実際にインタビューをして筆者が感じたきむにぃ先生の人柄

今回のインタビューを通じて感じたのは、「占い」は特別な人のためだけではなく、もっと身近にある《心のよりどころ》だということ。

誰でも、不安や迷いに立ち止まる瞬間があります。そんなとき、きむにぃ先生のように、状況を整理してやさしく背中を押してくれる存在がいることは、大きな心の支えになると感じました。

先生の言葉は、ただの助言ではなく、自分自身と向き合うためのヒントが込められています。

もし今、モヤモヤした気持ちを抱えているなら、きむにぃ先生の占いに触れてみてください。前を向くきっかけや、自分らしい一歩を見つけられるかもしれません。

きむにぃ先生に相談する

仏心ラボは高善寺が運営しており、「サイト評判の不正使用」に該当しておりません。

浄土真宗本願寺派

久喜山高善寺

〒696-0221
島根県邑智郡邑南町鱒淵107

0855‐83‐0305

takemasa0914@ymail.ne.jp

共同企画運営 仏心ラボ

お問い合わせはコチラから